胃・食道逆流症について


胃食道逆流症の概念

最近、日本人の食生活の欧米化に伴って胃食道逆流症(GERD:ガード)という疾患が急速に増加しています。
胃食道逆流症(GERD)とは、「胃内容物の逆流により苦痛、不快を伴う症状や合併症を起こす疾患」と定義されています。胃酸が食道に逆流することで、食道粘膜に炎症を起こして胸やけ、つかえ感などが出現したり、食道の知覚神経を刺激して痛みを引き起こしたりする疾患です。脂肪摂取、過食、肥満、生活環境の改善に伴うピロリ菌感染の減少などがGERDの増加に関係していると考えられています。

胃・食道逆流症の内視鏡所見

内視鏡所見としては、食道と胃のつなぎ目から食道の下部にかけて、発赤や縦長のびらん・潰瘍が見られ、時に狭窄をきたすこともあります。しかし典型的な胃食道逆流症状があるにもかかわらず内視鏡的所見が認められない場合もあり、非びらん性胃食道逆流症(NERD:ナード)と呼ばれています。また内視鏡的所見が軽いからといって自覚症状が軽いとは限りません。

胃・食道逆流症の消化器外症状

胃・食道逆流症は食道や胃部症状だけでなく、咽喉頭異常感、口内違和感などの耳鼻科的症状や喘息症状などの呼吸器症状を引き起こす場合があります。

治療

食生活に問題があると思われる場合は、過食、高脂肪食、アルコール過飲、就寝前の飲食などの生活習慣を是正していただきます。
脂肪食や甘い物など胃内停滞時間の長いものを食べると、一時的に下部食道括約筋(逆流防止機構)がゆるんで胃食道逆流が起きやすくなります。また肥満は腹圧が高くなり逆流しやすくなります。肥満の方には減食と運動による減量をしていただきます。
薬剤治療としては胃酸分泌抑制剤が用いられます。プロトンポンプ阻害剤という薬剤が主に用いられます。1日1回の服用で胃酸分泌を24時間抑えることのできる薬剤であり、これによりほとんどの方は症状が改善します。症状が軽度の場合はH2ブロッカーでも症状が改善することがありますが、最近は軽症でもプロトンポンプ阻害剤が勧められていますプロトンポンプ阻害剤改善しない場合は、消化管運動機能改善薬の併用が行われてきましたが現在はその効果は否定されています。ただし上腹部膨満感を伴う場合には消化管運動機能改善薬の効果は期待できると考えられます。


最後に

GERDと診断するためには必ず胃内視鏡を行って食道ガンなどのよく似た症状を引き起こす他の疾患を否定することが必要であることを付け加えておきます。